兵庫の伝統工芸
手を合わせるたび、
手仕事のぬくもりと先祖から受け継がれた
命の温かみを感じてほしい
原田光明堂は姫路仏壇の伝統技術を、時代の流れに流されることなく守りつづけてきました。
その歴史は江戸時代に始まり、その技と心は八代目に受け継がれております。
姫路仏壇
兵庫県を代表する伝統産業として認められている姫路仏壇は、無双金具と呼ばれる特殊な蝶番を使っているなど、他地域ではみられない仕様になっています。お仏壇の製作は分業制で8から11職の仕事に分けられますが、その代表的な技法をご紹介します。
仏壇製造における代表的技法
塗り
漆の塗り重ねを行いムロと呼ばれる湿度が保たれ、ホコリの少ない部屋の中で漆を乾かします。
金箔押し
極薄の金箔を一枚一枚、漆を使って押していきます。
蒔絵
漆を使って絵を書いたものに金粉を撒いたり螺鈿(らでん)や切金(きりがね)を使用して仕上げます。
彩色
岩絵の具を使用して彫物などに色付けします。
錺金具
銅板をたたいて模様を起こし、金メッキ加工、燻べ(くすべ)や宣徳(せんとく)等の色付けによって仕上げます。
よくある質問
お仏壇とお墓はどちらを先に購入するべきですか?
お仏壇を先に購入して下さい。
住まいしている方が、ご本尊、ご先祖様に手を合わすお仏壇を先に購入するのをおすすめ致します。
お仏壇のいたみが激しいのですがお洗濯はできるでしょうか?
お仏壇の傷みが激しい場合でも、お洗濯は可能です。
原田光明堂へお問合せ下さい。状態を確認して、ご相談させて頂きます。
お仏壇のお洗濯とはなんですか?
長い年月によって、ローソク、線香のくすぶりや、漆や金箔の傷みなどを、一度分解して修復して、
新品同様にもとの姿にもどすことです。